大和路線の有料座席サービスが10月23日から復活する。
1988年3月13日(一本列島)の改正から2011年3月12日改正まで運行されていた「やまとじライナー」の実質的な後継となる。
1988年3月13日(一本列島)の改正から2011年3月12日改正まで運行されていた「やまとじライナー」の実質的な後継となる。
やまとじライナーとは、1988年の加茂ー木津間電化開業時から2011年改正まで朝の下りは木津⇒湊町(94年9月4日よりJR難波)間、夜の上りは大阪⇒(関)加茂間で運行された座席定員制の普通列車である。
今秋うれシートのサービスが導入されるのは朝の下り(関)加茂⇒天王寺間と奈良⇒大阪間のそれぞれ2本(夜の上りはない)、やまとじライナーと異なり特急車両の間合ではなく一般列車の一部座席指定であり、乗車整理券ではなく指定席券である。
今秋うれシートのサービスが導入されるのは朝の下り(関)加茂⇒天王寺間と奈良⇒大阪間のそれぞれ2本(夜の上りはない)、やまとじライナーと異なり特急車両の間合ではなく一般列車の一部座席指定であり、乗車整理券ではなく指定席券である。
有料座席サービス「快速 うれしート」導入のお知らせ
(2023年8月24日 西日本旅客鉄道株式会社プレスリリース)